Acerca de

山梨県都留市で始まるワクワク教育事業!
山梨県都留市を舞台にワクワクを生み出すアクティビティ教育事業「ELMER SCHOOL」を構想中です。
義務教育では得がたい「好きを見つけ、深堀し、共有する」教育プログラムとして、経験型アクティビティを重視したプロラムになります。
ELMERという言葉は、「E: Exciting、L: Love、M: Motivation、E: Empathy、R: Recognition (ワクワク、好き、やる気、共感、認め合う)」というELMER スクールが重視したい5つの思いに関する英語の頭文字を合わせました。
「体験」をきっかけに、時間をかけて深堀することで経験に変え、最終的にそれを共有することで、自信と自己肯定感を構築していきます。
エルマーというと、1948年に米国で発行されて以来、世界中で人気の児童文学「エルマーのぼうけん」の主人公で、冒険心あふれる少年「エルマー・エレベーター」を思い浮かべる人も多いかと思います。
エルマーという少年が、助けた野良猫から聞いた旅話にワクワクし、どうぶつ島に囚われた竜に会いたいという一心で、襲いかかる動物たちを巧みにかわし、旅をする冒険物語です。この物語に宿っている5つの感情を、スクールが重視したい「思い」と照らし合わせELMERという名を選びました。この挑戦する強さを持ち、賢くて行動力があり、そして心優しいエルマー少年こそ、ELMER スクールで育成したい若者像です。
2022年5月には、プログラムの全容をご紹介する予定です
noteに綴るブログでは、探求型学習の国際バカロレア( IB)について書いています