top of page

ジャーナリスト - コンサルティング - メディアプロデューサー - ライター - フリーランス https://www.funtrap.net/


【オルタナ】執筆記事が中学校の入試問題として出題されました!
Alternaに執筆した記事 山崎直子さんに聞く「宇宙飛行士から見た気候変動」2020.12.24 が、北陸学院中学校・高等学校の2025年度 北陸学院中学校入学試験問題(社会)入試問題として出題されました!入学試験過去問題として、学校説明会などで公開中...
funtrap
7月24日読了時間: 1分


【オルタナ】米大統領の減税法案は「大きな裏切り」と加州ニューサム知事
オルタナオンラインに執筆しました。 https://www.alterna.co.jp/158040/ === 独立記念日を翌日に控えた7月3日、米トランプ政権は「一つの大きく美しい法案(One Big Beautiful Bill...
funtrap
7月7日読了時間: 2分


【オルタナ】台湾に世界最大級の芸術センター、アートで「包摂性」伝える
オルタナ本誌(81号)およびオンラインに執筆しました: https://www.alterna.co.jp/156564/ 台湾・高雄にある「衛武営国家芸術文化センター」は、音楽ホールや屋外劇場などを備えた世界最大級の芸術施設だ。「持続可能性」と「インクルージョン(包摂性)...
funtrap
6月10日読了時間: 3分


【オルタナ】現地とつなぐ、在日外国人主導のウクライナ支援の輪
09/02/22配信 **英語インタビュー取材・日本語執筆記事** ロシアによるウクライナ侵攻が始まって6カ月が経過した。報道数の減少とは裏腹に、継続的な支援活動が日本でも続けられている。中でも在日外国人たちは、支援の手を緩めない。食文化やアートを通じ義援金を呼びかけ、武...
funtrap
2022年9月2日読了時間: 2分


【オルタナ】デザイン力で需要喚起、企業の内装に国産材導入進む
07/01/22配信 これまで柱材としてしか使われてこなかった国産ヒノキを、企業が壁材として採用するケースが増加している。「国産材=高くて使いにくい」というイメージを払拭すべく、デザイン性や利用面での工夫を高める取り組みを進めてきた結果だ。推進役の1人であるグリーンマム(...
funtrap
2022年7月1日読了時間: 1分


【オルタナ】マレーシアの高校生「ミャンマー難民学生に学びを」
06/24/22配信 「学びの不平等をなくしたい」。マレーシア在住の6人の高校生が、オンラインで、同年代のミャンマー難民に授業を開講するボランティアを今年1月に開始した。マレーシアにいる18万人を超えるミャンマー難民のうち、4.5万人が18歳未満だが、公教育へのアクセスが...
funtrap
2022年6月24日読了時間: 2分


【オルタナ】書評:「おやこで話すはじめてのSDGs」
05/03/2022配信 「SDGs」(持続可能な開発目標)は2021年の流行語大賞にノミネートされるほど、日本でもすっかり馴染みのある言葉になった。『おやこで話す はじめてのSDGs』(日本能率協会マネジメントセンター、コール智子著)は、11人の子どもたちの物語を通して...
funtrap
2022年5月3日読了時間: 1分


【オルタナ】生コン企業、自社の脱炭素技術を同業他社に公開へ
2/18/2022 配信 バクテリアがひび割れを修復する「自己治癒コンクリート」の実用化を、世界で初めて成功させた會澤高圧コンクリート(北海道苫小牧市)が、温室効果ガスの排出量ゼロを目指す指標として「NET ZERO 2035」を1月、発表した。保有する脱炭素化技術を同業...
funtrap
2022年3月18日読了時間: 1分


【オルタナ】社会的養護施設の職員不足に挑む団体、全国展開へ
12/17/2021配信 児童養護施設の深刻な職員不足解消に取り組むNPO法人チャイボラ(東京・豊島、大山遥代表)が、全国展開の足がかりとして、クラウドファンディングに挑戦中だ。同NPOは都内を中心に、公費で運営する施設では捻出しにくい人材確保に必須の「広報活動」や、施設...
funtrap
2021年12月17日読了時間: 5分


【オルタナ】水道いらずの水供給装置、英環境賞候補に
10/25/2021配信 10月17日、英国のウィリアムス王子が推進する、環境問題への対策を促進するための環境賞「アースショット賞」の第1回受賞者が発表された。受賞は逃したものの日本から唯一ファイナリストに選出されたのは、水処理自立制御装置を製造・開発するスタートアップ企...
funtrap
2021年10月25日読了時間: 3分


【オルタナ】都内で「脳内トラベル台湾」、文化を競争力に
09/14/2021配信 オードリー・タンデジタル大臣を筆頭に、テクノロジー分野での存在感を高めている一方で、芥川賞を受賞した李琴峰(りことみ)の文学作品をはじめ、昭和を感じさせるレトロな雑貨や文化が再注目されている台湾。こうした二つの世界を融合し、発信しているのが、台湾...
funtrap
2021年9月14日読了時間: 3分


【オルタナ】山梨県都留市、キャンプ場が繋ぐ人と街
07/20/2021配信 山梨県の東部に位置する人口3万人の都留(つる)市。過疎化と高齢化による人口減に悩むこの小都市に7月、ネット環境も整備した「グランピング」施設が開業する。コロナ禍で注目された「ワーケーション」に着目し、市の遊休地を民間に貸し付けて、都内から1時間半...
funtrap
2021年7月20日読了時間: 4分


【オルタナ】コロナ禍でのペットブームが招いた「思わぬ悲劇」
07/15/2021配信 新型コロナウイルスによる外出自粛要請で、にわか「ペットブーム」が起きたが、「思わぬ悲劇」も起きている。産経新聞の6月11日付けの記事によれば、ペットショップの売上高が、例年の2倍になるところもあるという。一方で、自粛要請が解除された5月下旬ごろか...
funtrap
2021年7月15日読了時間: 5分


【オルタナ】山崎直子さんに聞く「宇宙飛行士から見た気候変動」
12/24/2020配信 2010年4月に日本で二人目の女性宇宙飛行士として宇宙に飛び立った山崎直子さん。2011年にJAXA退職後は、内閣府の宇宙政策委員会委員として国の宇宙政策に関わる一方で、地球環境問題にも積極的にかかわってきた。2020年10月には、英国のウィリア...
funtrap
2020年12月24日読了時間: 9分


【Sustainable Brand Japan】リサイクルは企業の「存在意義」―米国テラサイクル
米国でリサイクルが困難とされる廃棄物を2001年から回収し、あらゆる方法で再利用を行っているTerraCycle(テラサイクル)は、P&Gなどの大企業をパートナーにリサイクルを進めている。今後は日本を拠点にオーストラリア、ニュージーランド、韓国、中国とアジアとオセアニア地域...
funtrap
2017年3月31日読了時間: 6分
bottom of page